横浜市瀬谷区で外壁と屋根塗装を行いました。


外壁、屋根の施工前です
新築で建ててから10年目という事なんですが、やはり屋根、外壁共に少し劣化が見られます。

足場を組んでいます。
足場屋さんに足場組みと飛散防止メッシュシートを張ってもらい、塗装工事を始めます。






ケレンしていきます
まずは家全体の高圧洗浄の前に、塗装部分の剥がれや錆を工具で削った後に塗料の密着を良くする為にわざと細かい傷を付けていきます。
このケレンという工程は非常に大事でして、これをしっかりやらないと塗料が密着しないので、剥がれなどの不具合がすぐ出てきてしまいます。






外壁や屋根の下地処理をしています。
建物全てのクラック(ひび割れ)や穴を埋めていきます。
外壁には弾性エポキシ樹脂を注入し、屋根にはスレート屋根材専用補修材で補修しました。


高圧洗浄しています
外壁の写真は無いですが、建物全体の苔や汚れを高圧洗浄機で洗っていきます。
汚れが溜まっていた樋の中や床もきれいに洗っておきました。



金属付帯部に錆止め塗料を塗ってます。
塗ってはいけない部分に養生ビニールを張る前に、すでにケレンしておいた金属部分に錆止めを入れていきます。
屋根を塗装していきます。

遮熱塗料専用シーラーを塗ってます。


シーラー乾燥後に遮熱塗料を中塗りしています。


ローラーでは入らない狭い場所もハケを使ってしっかり塗っていきます。


遮熱塗料を仕上げ塗りしています。
養生ビニールを建物に張り終わったら、屋根を塗装していきます。
今回は部屋の中の温度を下げる機能がある遮熱塗料を使って三回塗りで塗装しました。
大部分の範囲でスレート屋根が重なる部分に適切な隙間がありましたので、隙間を確保する為に挿入するタスペーサーは、200枚ほどだけ使用しました。
外壁を塗装していきます

施工前です

専用微弾性フィラーを塗ってます。

中塗りしています。

仕上げ塗りをしています。

外壁 完了です。
外壁は日本ペイントの水性パーフェクトトップを使用して三回塗りで仕上げました。
ピカピカの艶ありではなく、お客様こだわりの三分艶で落ち着いた外壁になりました。
付帯部分を塗装していきます。

横樋 施工前です

下塗りしています。

仕上げ塗りをしています。

横樋 完了です

縦樋 施工前です。

下塗りしています。

仕上げ塗りをしています。

縦樋 完了です。

水切り金物 施工前です。

中塗りしています。

仕上げ塗りをしています。

水切り金物 完了です。
この部分だけではないんですが、色が変わる見切りのラインや養生テープのラインなどは、かなりこだわりをもって塗っています!

シャッター 施工前です。

錆止め塗料を吹いています。

中塗りを吹いています。

仕上げ塗りをしています。

シャッター 完了です。

シャッターBOX 施工前です。

中塗りしています。

仕上げ塗りをしています。

シャッターBOX 完了です。
付帯部分は最初にケレンしてありましたので、ゴミを掃いてから日本ペイントのファインSiの艶ありを使用して塗装しました。
最後にFRPベランダ床を塗装していきます。

施工前です。

ケレン、脱脂、下塗りの写真を間違えて消してしまったので、ここには載せられませんが、その工程後に上塗りしています。

FRPベランダ床 完了です。
これで塗装は終わりです。建物全体の最終チェックと掃除をしてから足場を解体していよいよ工事は完了です。
塗装工事完了です。



見切りにはこだわってます!

屋根の補修した部分です。


あえて艶を抑えた落ち着いた外壁と遮熱塗料を使った緑色のピカピカ屋根のお宅になりました!
今回はどうもありがとうございました。